物知り辞典/***銭湯編***


あなたは141651人目のお客様です  本日は13 昨日は5人です



現在の登録ログの総数は23件です

ランダム 全登録順 新着順 人気順

表示中のカテゴリー:0.銭湯用語(一般的) (現在登録サイト 23件)
類番 0 用語 試験 解説 龍宮
0票 録番 0-22
試験入力

類番 0 用語 クアハウス 解説 龍宮
9票 録番 0-21
クアハウスは、温泉の入浴効果だけでなく、 運動とリラックスを取り入れて楽しみながら
健康になろうという施設。
 のんびり静養して体の不調を直す、わが国古来からある湯治に、温泉医学などの成果と
遊び心を組み込んで積極的に健康づくりに役立てられる健康増進施設らしい。

類番 0 用語 金盥(かなだらい) 解説 龍宮
4票 録番 0-20
洗面器の事
正確には金属製の洗面器の事で、現在はプラスチックが多い。
プラスチック製の前によくあった物はアルミ製で非常に薄く、よく歪みました。

 先日、当店のお客様でお盆でお孫さんを連れて来店されておられてその時の会話
ばーちゃ「何々ちゃんかなだらい持って来てや!」
お孫さん「かなだらいって何や?」

 そう言えば、洗面器の事を金盥(かなだらい)って言ったなと、思い出しました(^_^)。

現在銭湯に置いてある洗面器は、ケロリン桶とかビオレUのプラスチック製ですが、
その前は、檜だったのか?木製の桶(おけ)でした。<水分を吸って重かった

類番 0 用語 九谷焼(くたにやき) 解説 龍宮
2票 録番 0-19
広辞苑より
くたに‐やき【九谷焼】
石川県九谷から産出する磁器。江戸初期(明暦頃から元禄初年まで)に焼いたという豪快な色絵作品と、江戸末期に青木木米(もくべい)が春日山に開窯してから大聖寺・山中・山代・小松などで産した精巧華麗な作などの総称。陶磁史上では前者を古九谷(こくたに)と称する。

 銭湯に於いて貼られているタイルはといっても、関東地方に多く(関西は少ない)、
特に東京では約9割がこの九谷焼である。
この九谷焼タイルは石川県金沢にある鈴栄堂というタイル店のものが極めて多いらしい。
またこの画銘は【章仙】のものがやたら多いらしい。

 これらタイルの題材として、風景画、鯉、富士山などが多く、童話物語の一場面もある。

類番 0 用語 スーパー銭湯 解説 龍宮
1票 録番 0-18
現在私の知る限り、物価統制令に依る入浴料金で入浴出来る所とそうでないない所があるようです。
また、上記物価統制令に従う料金と別途料金を支払いすれば更なる、ランクアップの浴場を利用出来る
ような所もあるようです。
 この統制価格も廃止の方向にすすんでおりますが、、、

 定義としては、未だ確立出来てはいないのではないでしょうか?
基本的に地域住民に利用されるべく、身近な公衆浴場と、あるべし姿でまたその適正料金で入れる
公衆浴場が進化するのが、スーパー公衆浴場であり、現在あるスーパー銭湯とは区別するべきでしょう!
やはり、以前より定義されてる公衆浴場と現在のスーパー銭湯とは別に考えなければ、,,,,。
資本が違いますから、、、

現在の超不景気な時代、末永く自分達自身も、、、そしてお客様も末永くご利用戴ける公衆浴場が、、、
地球環境と相談して、永延に生き延びる公衆浴場が、公衆浴場でありスーパー公衆浴場になるのでしょう!
只、単に色々な設備があるだけでは、、、<そう、私は考えたい!

 発祥は愛知県名古屋である。

依って、この定義のようなものは下記のアドレスをご覧下さい。
1.http://www.refrech.co.jp/  (リフレック株式会社)

2.http://www.tamaoka-sekkei.co.jp/((株)玉岡設計)